何をやってもパサパサゴワゴワが治らない!?
と、髪の傷みに悩んでいるあなた!
今までのヘアケアを一旦リセットしてみてください。
あなたの髪に眠っている“自分で綺麗になろうとする力”がきっと目覚めるハズです。
ダメージケアの概念を払拭した「7つの非常識」
こんにちは。
髪のお悩み解消を叶えるヘアサロン「美容室ルグラン 浜松」
艶髪(つやかみ)再生アドバイザー@田中です。
先日、久しぶりに本屋さんへ足を運び、イロイロ物色している中
“フッ”と眼に飛び込んできた「非常識」の文字。
著者は、ドイツのブンデスリーグやJリーグのサンフレッチェ広島で活躍した
「風間八宏」氏。
超がつくほどのサッカー好きの私には溜まらないビッグネームでしたので、
内容も吟味せず衝動買い!
家に帰っていざページをめくり始めると、、、
「現在の非常識がサッカーを進化させる」に始まり
「手で行なうスポーツから考える」
「ボールを持てば相手は関係ない」
「チームが個を生かす」
…等、サッカーに関する技術論から心の持ち方のメンタリティまで、
それはそれはサッカー通には堪えられないほどの独自の理論のオンパレードに
ウンウン頷いてばかり。
このブログを目にしているあなたにしてみたら、美容師がサッカー本???
と首を傾げているのではないでしょうか。
イヤイヤこれがどうして、今の私の中枢となっている美容論と照らし合わせてみると
業界の枠をはみ出した人にしかわからない共通項みたいなものが存在するんだ!
と、深く納得。
『強く望むということ』の章で述べられている
「サッカーは望んだ分だけうまくなれなす。逆に言うと、望んだ所までしかうまくなれません。自分が契約するだけの選手になりたいのか、あるいは、将来10億円を稼ぐ選手になりたいのか。・・・・・・そういう意識を持つことで、日常は変わってきます。望みからうまくなるための発想が生まれ、発想から、技術が生まれます。」
このメンタリティなどは、あなたが自己啓発のセミナーに行ったことがあれば
一度は耳にしている言葉では無いでしょうか。
これらの他にも、旧態然とした固定概念を払拭する8つの非常識についての
独自のサッカー論が語られています。
私のサロンでも、美容の一般常識とは180度異なる
「ダメージケアの規定概念を払拭した7つの非常識」
◆ 栄養補給ではなく、老廃物を排泄する手当てがツヤを甦らせる!?
◆ 潤いの素となるのは美容成分よりもミネラル!??
◆ 洗った後の手触りがツルツルのシャンプー剤は髪がパサつく!?
◆ 敏感肌の方でも、パーマやヘアカラーで地肌がヒリヒリしない!?
◆ トリートメントで補修するからタンパク質が傷む!?
◆ 整髪料を使わないのに髪型がまとまる!?
◆ 美容院で定番の、鼻につく嫌なアンモニア臭がしない!?
この7つの理論を元にした 独自の施術を、
髪の悩み解消にお越しいただく顧客様に提供しています。
あなたがもし、何をやっても髪の傷みが治らない!とお悩みでしたら、
大手の美容メーカーや一般的な美容室で勧めているヘアケアを、
一旦リセットしてみてください。
眠っていた髪本来の自然治癒力が実感できることと思います。
![]() |
風間塾 サッカーを進化させる「非常識」論 風間 八宏 朝日新聞出版 2012-09-07 売り上げランキング : 56533Amazonで詳しく見る by G-Tools |