TG002 円形脱毛で悩んでいた私の髪が甦りました!

抜け毛の悩みでご相談に伺ってから一年以上掛かりましたが、やっと綺麗な髪に生まれ変わって嬉しいです!

 

満面の笑みを浮かべながらこんな感想を聞かせてくれた、
浜松市北区在住のS.Tさん。

 

 

昨年の6月にご来店いただいた当初は、

 

職場の人間関係や仕事でのストレスによる精神的疲労が大きく、
就寝は夜中の12時を過ぎる事が多い夜型の生活で、睡眠が浅く不足気味も影響してか…

 

 

つむじ下から襟足に掛けて円形脱毛が3個ほどあり、
抜け毛も一日に50本以上と多く、毛量もだいぶ少なくなっている状態でした。

 

 

顕微鏡を使っての頭皮診断では、毛穴に軽い詰まりは見られるものの
間隔は密にあり2〜3本生えている箇所が多い事と30代前半という年齢を考慮して
生活習慣と頭皮環境を改善すれば育毛剤を使用しなくても回復可能と判断。

 

ただ、頭皮環境の整備を最優先で行なっていくため、
6ヶ月間はパーマとへアカラーは控えていただきました。

 

サロンで行なった施術は、
毛穴と髪に詰まっている整髪料の合成油脂や
酸化して固まっている老廃物を除去していく「デトックスエステ」
tg002-1

 

血行が滞って硬くなっている頭皮には、
血流促進と潤いバランスを整える天然ミネラル水を循環させ
頭皮のリンパの流れを促進する気功マッサージによる「艶髪再生ヘッドスパ」を
tg002-2

 

最初の3ヶ月間は2週間に一回、以後一ヶ月に一度のサイクルで実施しました。

 

ご自宅では、当サロンが推奨する「トリートメントを使わないヘアケア」でお手入れ、
大豆製品や赤身肉でのタンパク質、魚介類と緑黄色野菜によるビタミンミネラルでの
塩と油を控えた食事、可能な限り夜中の12時前の就寝をアドバイス。

 

頭皮環境の方は3ヶ月を過ぎたあたりから成果が見られ始めましたが、
円形脱毛の症状は精神的な作用が大きく影響するため、
落ち着いてくるまでに半年以上掛かりました。

 

1年2ヶ月が経過した今では、すっかり髪のツヤは回復いたしましたが、
ボリューム感の回復には、成毛が成長過程にあるためもう少し時間が掛かりますが

 

天使の輪がキラキラ輝くサラサラなストレートヘアが甦ったことに、
S.Tさんはホント嬉しそうでした!
tg002-3

 

 

 

QA005 細毛・髪痩せを防ぐために必要なこと!?

【30代のOLですが、頭頂部の髪が細くなった様に感じていて、育毛剤やトリートメントで栄養を与えているのですが直ぐにペシャンコになってしまいます!?】

10年くらいには「細毛」といえば身体の老化が主な原因として挙げられ、50代を過ぎた方々の悩み相談が多かったのですがここ2〜3年の傾向として、20代や30代の方達からの相談が増加しています。

 
細毛が低年齢化している背景には、女性の社会進出によるストレスの増加や睡眠不足・夜型の生活習慣が影響しているのではないか?と思われますが、私個人の意見としては「間違ったヘアケア」が大きなウェイトを占めているのでは?と感じています。

 
今回ご相談をいただいた、30代のOLのMさんのケースで考えてみましょう。

 
直ぐにペシャンコになってしまう状態は、毛髪のボリューム感を支える仕事をしているハリコシなどの弾力繊維の力が低下している状態と考えられます。

 
弾力を高めようと、トリートメントでいくらハリコシ成分を与えて続けても、髪の毛にとっては迷惑と感じています。
使い始めて1週間程すると硬くゴワゴワな手触りとなり、パサパサして髪型がまとまらなくなってしまうのがその証し。

 
更に、トリートメントに含まれている油脂分が髪の中に大量に残るため、ボリュームが出にくい重い質感へと変えてしまいます。

 
育毛剤での栄養補給は?と言いますと、毛穴の中に皮脂や老廃物が詰まった状態では脂分でハネ返されてしまうため、いくら塗布しても浸透していきません。

 
細毛や髪痩せの予防・解消に最優先しなければならないのは、育毛剤やトリートメントでの栄養補給ではなく、毛穴や髪に溜まっている「皮脂」「老廃物」「酸化物」を取り除く手当なのです。

 

 

【下記の写真は、相談者のMさんが実際に手当を体験した後の写真です。】

qa005

 

コチラが毛穴や髪に溜まっていた「皮脂」「老廃物」「酸化物」などの汚れで、植物由来の生薬の自然な力を使用しているため緑色をしています。

 
肩に付く位の長さだからそんなに出ないかな?と考えていたそうですが、これだけ大量に出た汚れを目の当たりにしたせいか、言葉を失っていました。

 

 

もしあなたが細毛や髪痩せに不安を感じているのなら、ぜひ一度ご相談下さい。
東洋医学的思想と毛髪再生学を元にしたアドバイスをさせて頂きます。